- メールアドレスの取得
- クレジットカードの準備←今ここ
- 銀行口座の開設
- せどりに必要なアイテム
- Amazonアカウント登録方法
- せどり用アプリのダウンロード
せどり専用のクレジットカードが必要な理由
生活用のクレジットカードとは別にせどり専用のクレジットカードを用意するのにはこんな理由があります。
- 収支の管理が明確に把握しやすい
- 個人用の明細書から事業用を分ける手間が省ける
- そのままクラウド会計ソフトに連携できる
私は最初クレジットカードを分けておらず、毎月の明細書からせどりで使った分だけ書き出す作業をしていたので余分な手間と時間がかかって失敗しました。
まずは、せどり専用の事業用クレジットカードを準備しておきましょう。
せどりにおすすめのクレジットカードとは
せどり用のクレジットカードを選ぶ基準は、ポイントが効率よくたまるクレジットカードを選ぶことです。
そこで、せどりにおすすめのクレジットカードを5つご紹介します。
せどりにおすすめのクレジットカード5選
- 楽天カード
- Yahoo!カード(ヤフーカード)
- リクルートカード
- セブンカード・プラス
- マジカドンペイカード
それぞれのクレジットカードの特徴とたまるポイントを説明しますね。
せどりにおすすめのクレジットカード① 楽天カード
テレビCMでおなじみの楽天カードはもうみなさんもご存知ですよね。
この楽天カードでたまりやすいポイントはもちろん『楽天ポイント』です。
楽天市場から仕入れて利益が出せる商品はたくさんあるので楽天カードは絶対に作っておきましょう。
2021年6月1日から楽天カードは2枚目の発行が可能になりました。(公式サイト)
すでにプライベート用で1枚持っている人でも、せどり用としてもう1枚を発行することができます。
もちろん、それぞれの楽天カードで引き落とし口座を別にすることが可能です。
- 1枚目の楽天カードが楽天銀行カード・楽天ANAマイレージクラブカード・楽天カードアカデミーの場合は2枚目発行不可
- 1枚目の楽天カードが楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカード・楽天ブラックカードの場合は2枚目に楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカード・楽天ブラックカードを発行することは不可
- 1枚目の楽天カードが楽天ピンクカードの場合、2枚目として楽天ピンクカードを発行のは不可
おすすめクレカ② Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)
次にご紹介するのはYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)です。
このYahoo! JAPAN(ヤフーカード)でたまるのは『Tポイント』と『PayPay(ペイペイ)』です。
ヤフーショッピングやLOHACO(ロハコ)の仕入れでYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)使うとたくさんのTポイントとPayPayをためることができるのでおすすめです。
まだPayPay(ペイペイ)をダウンロードしてない方は早めにダウンロードしておきましょう。
おすすめクレカ③ リクルートカード
次におすすめするのは、リクルートカードです。
リクルートカードも還元率1.2%と超高還元率なのに年間費無料とメリットがすごいカードです。
そして、リクルートカードでたまるポイントは『リクルートポイント』です。
- ホットペッパー
- じゃらん
- ポンパレモール
リクルートカードを使うとたまるリクルートポイントは、1ポイント=1ポイントで『Pontaポイント』に交換することができます。(交換手数料も無料)
- ローソン
- はま寿司
- ケンタッキーフライドチキン
- すき家
- ビッグボーイ
- ピザハット
- ココス
- ジョリーパスタ
と、たくさんのお店で『Ponta』ポイントを使うことができます。
おすすめクレカ④ セブンカード・プラス
次にご紹介するのはセブンカード・プラスです。
このセブンカード・プラスでたまるのは『nanacoポイント』です。
セブン&アイグループのショッピングサイト「オムニ7」で仕入れてセブンカード・プラスで支払いをするとnanacoポイントを貯めることができます。
おすすめクレカ⑤ マジカドンペンカード
最後にご紹介するのは、ドンキホーテのクレジットカード『マジカドンペンカード』です。
このマジカドンペンカードで貯まるのは、『majica(マジカ)ポイント』です。
マジカポイントは、1ポイント1円としてドンキホーテ・アピタ・ピアゴなどmajica加盟店で使えます。
ドンキホーテで仕入れするなら、マジカドンペンカードは必須です。
※マジカドンペンカードは、初年度無料で次年度からは年間1回以上の利用で年会費無料です。
年会費がかかるけどおすすめのクレジットカード

次に年間費はかかるけどおすすめのクレジットカードを2つご紹介します。
実は私、マイルを貯めるためにせどりをしてると言っていいほどマイルで家族旅行に行くことが楽しみになっています。
そんな、せどりでマイルが貯まるお得なクレジットカード2選はこちら。
有料おすすめクレジットカード① JALカード
JALのマイルを貯めたい方なら、『JALカード』一択です。
JALマイルを貯めるクレジットカードは多数あるのですが、「普通のJALカード」で十分です。
また、JALカードユーザーが利用出来る「JALマイレージモール」を利用すればAmazonでの買い物でもマイルがもらえるのでとてもお得です。
有料おすすめクレジットカード② ANAアメックスカード
ANAのマイルを貯めたい方なら『ANAアメックスカード』がおすすめ。
ANAマイルが貯まるクレジットカードってたくさんあるのですが、年間費と還元率のバランスを比較した結果1番コスパが良くてマイルが貯まるのがこの『ANAアメックスカード』です。
せどり専用のクレジットカードは2枚以上用意しよう
せどり専用のクレジットカードを2枚以上用意する理由はこちら
- カード上限額まで使用した時のため
- ポイントがたまりやすいクレジットカードを使いわけるため
- 電話番号を2つ以上用意するため
① カード上限額まで使用した時のため
せどりを始める前は、カードの上限額まで使うことなんてあるの?と思ってました。
しかし、実際に仕入れをしてみるとあっという間に上限額まで達してしまいます。
クレジットカードを1枚しか持っていないと仕入れしたくてもクレジットカードが使えなくて仕入れが出来ない状況が出てしまうので、クレジットカードは必ず2枚以上は持っておきましょう。
② ポイントがたまりやすいクレジットカードを使いわけるため
せどりでクレジットカードを使うならクレジットカードを使いわけましょう。
コツはたくさんのポイントが貯まるクレジットカードで使用することです。
- 楽天カード ⇨ 楽天市場
- Yahoo!カード ⇨ヤフーショッピング ・ロハコ
- リクルートカード ⇨ 還元率重視
- セブンカード・プラス ⇨ オムニ7
- マジカドンペンカード ⇨ ドンキホーテ
- JALカード ⇨ JALマイルを貯めたい人
- ANAカード ⇨ ANAマイルを貯めたい人
③ 電話番号を2つ以上用意するため
Amazonに出品するには、情報として電話番号を表記する必要があります。
そこに自分のプライベートの携帯電話や自宅の電話番号の載せるのは抵抗がありますよね。
そこで、私は『SMARTalk』を利用して簡易的に電話番号を取得しています。
その『SMARTalk』ではクレジットカード1枚につき1つの電話番号を無料で取得できます。
私の場合
- Amazonに登録する電話番号
- 仕入れ先の店舗に伝える電話番号
- 無料登録などで使う電話番号
と3つの電話番号を取得してそれぞれの状況に合わせて使いわけています。
Amazonに登録する電話番号と仕入先に伝える電話番号を分けている理由は、仕入れ店舗によっては転売するとわかるとあまりいい顔をしない場合もあるためです。
Amazonに電話番号を登録すると、インターネット上で誰でも見れてしまうのでもしものことを考えての対策です。
せどり専用のクレジットカードは早目に発行しておこう
せどりにおすすめなクレジットカード
- 楽天カード
- Yahoo!カード(ヤフーカード)
- リクルートカード
- セブンカード・プラス
- マジカドンペイカード
- JALカード
- ANAカード
クレジットカードの発行には時間がかかるので申し込みだけは早目にしておきましょう。
次は、せどり専用の銀行口座を開設しましょう。